業務効率化ブログ

  • 翻訳

知るだけで変わる!英語の苦手意識はこの「マインド」で解決

知るだけで変わる!英語の苦手意識はこの「マインド」で解決

現代のグローバル社会では、英語が苦手なのに英語の資料を読まなくてはいけなかったり、日本語を英訳せざるを得ない場面があったりし、困っている方も少なくないと思います。

しかし、英語を一から学び直さなくても苦手意識を減らす方法があります。
それは日本語の感覚を捨て、英語に合った考え方=「英語マインド」で英語を扱うということです。

そこで、今回は日本語と英語の大きな違いを2点紹介します。
この違いを意識するだけで英語に合ったアプローチがわかり、「英語マインド」を感じていただけるはずです。

英語の難しさには理由がある!

そもそも英語が難しく感じるのは、日本語と英語が異なる文化の中で確立されたからです。集団行動を重んじる日本文化とは違い、英語圏では個人の発言が重要とされ、ストレートに意見を述べる傾向があります。

このような背景が言語の違いにも表れており、日本語の感覚のまま英語を使うと、そのギャップから苦手意識に繋がりやすいです。
このギャップを埋めるために、日本語と英語の違いを理解することが重要なのです。

ここからは具体的な違いを活用例と併せて紹介します。
ぜひ「英語マインド」を使う練習にしてみてください。

違い1.語順

まず一番代表的な違いは語順です。
語順は文の構成を示すもので、日本語との違いが顕著に表れています。
例文と一緒に確認してみましょう。

ここで注目したいのが、文の結論となる述語の場所です。
日本語ではすべての情報の後に述語(遊んだ)が置かれるため、文の最後まで結論がわからず、また結論を濁しやすいことが特徴です。

対して英語では、まず結論を述べてから情報を付け足していきます。
そのため英語の方が結論を明確に述べやすい構成だと言えます。

この知識を活用すると、リーディングを楽にすることができます。

英語の資料を読まなければならない時、頭の中で日本語に訳しながら読むとこんがらがってしまうことはありませんか?
それは語順を並び変えるというひと手間があるからです。

このように文章を構成する情報をブロックごとに分けると、必要な情報を抜き出すことができます。
これらのブロックを並び変えずにそのままの順番で頭に入れると、英語の文章がよりシンプルに感じられますよ。

違い2.主語・目的語を省略しない

2つ目の違いとして、主語と目的語の省略について紹介します。
日本語ではしばしば主語や目的語が省略されますが、英語では基本的に省略しません。

例えば

主語・目的語を省略しない

日本語では、主語がなくても遅れるのは「私」であることが推察できますが、英語では「I(私)」がなければ文が成立しません。

もう一つ例を紹介します。

もう一つ例

日本語では主語(あなたが)と目的語(私に)が省略されていますが、英語ではどちらも必要です。
情報を省略せず提示することで、英語らしく意見をはっきり言い切ることができます。

ちなみに私のイギリス人の友人は、日本語練習中に「何を省略すればいいか難しい」とよく困っています。
確かに英語の感覚に慣れていると、省略の判断は難しく感じそうですよね。
日本人は省略の多い文の中から相手の考えを察する、という高度なテクニックを無意識に使っているのかもしれません。

この知識を活かせる場面の一つが翻訳ツールの使用時です。
翻訳ツールは日→英の翻訳時に、日本語では省略されている主語を自動で付け足してくれますが、それが常に正しいとは限りません。
特にタイトルなどのフレーズを翻訳する際は情報が抜けやすいため注意が必要です。

例えば

知ってた?」の部分が”I knew?

キャッチーでよくありそうなタイトルですが、「知ってた?」の部分が”I knew?(私は知ってた?)”という不思議な文に翻訳されています。

しかし、主語を補ってあげると

“Did you know?

“Did you know?(あなたは知ってた?)”と正しい訳になりました。
翻訳ツールの翻訳に違和感がある時は、省略されている主語を補うと解決することもあります。

今回は日本語と英語の違いを2点、活用例とともにご紹介しました。普段からこれらの違いを意識することで、脳を「英語マインド」にアップデートすることができ、英語を扱うハードルがぐっと下がりますよ。
弊社は資料作成・リサーチ・データ収集、SNS話題量調査、各種レポート作成やサイト/LP校正など、クライアント様のニーズに合わせて幅広く業務代行させていただいております。

弊社でお手伝いできることがございましたら、なんなりとお申しつけください。